人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」

前回は電車とバス乗継ぎ旅でしたが、今回はレンタサイクルで東山方面へ行ってきました。
京都駅から徒歩3分ほどのお店、天候をみて移動手段を考えようと思っていたので、
予約していませんでしたが、開店を待って8:30に入店し3段変速の普通の自転車を1日借りて1000円でした。
「京都ECOトリップ」
駐輪場や走りやすい道路、走行規制エリアなどわかりやすく書かれているオリジナルマップを無料でいただき、さらにお店の方にルートの相談もしましたが、とても親切な対応で気分良くスタートすることができました。
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22013212.jpg
京都駅8:45頃自転車で出発

京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22013451.jpg
鴨川に沿って気持ちの良くサイクリング
途中自転車を止めて写真を撮ったり景色を眺めたりゆっくりのんびり。

京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22013943.jpg
9:20 平安神宮着

所在地 京都市左京区岡崎西天王町97
主祭神 垣武天皇 孝明天皇
創建 1895年

平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会時に当時は郊外であった岡崎実物の8分の5の規模で復元された。
平安遷都を行った50代垣武天皇と、平安京で過ごした最後の天皇である孝明天皇が(1940年)主祭神に加えられた。
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22014538.jpg
午前中の早い時間のため?静かでした。
敷地面積10000坪の日本庭園「平安神宮外苑」を含め20000坪ほどある外苑にはカワセミやオオタカなどの鳥類や、ミノガメ、ミナミイシガメなどが棲息しているとのこと。
次回は行ってみよう。
應天門を入ってすぐのお守りなどを扱っている所で御朱印をいただきました。


10:10 南禅寺着

正式名 瑞龍山 太平興国南禅寺
所在地 京都市左京区南禅寺福地町86
山号 瑞龍山
宗派 臨済宗南禅寺派
御本尊 釈迦如来
創建年 1291年
開基 亀山法皇 開山 無関普門
京都五山の上、別格としての位置づけ。
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22032537.jpg

京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22032767.jpg
歌舞伎「楼門五三桐」、石川五右衛門の「絶景かな絶景かな!」の名台詞で有名な三門
修学旅行の学生さんがちらほら
今は昔のようにクラスで移動ということがないから静かです。
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_19115939.jpeg
法堂
1606年完成、1895年焼失、1909年再建
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22033161.jpg
今はInstagram、以前はTVドラマなどでお馴染みの「水路閣」
琵琶湖疏水水路閣、明治維新後の建築当時は古都の景観を乱すとして反対の声もあがった一方で見物人も殺到し、疏水から引き込んだ水流を主観とする名庭園も作られた。
観光客の皆さん(もちろん私含む)それぞれお気に入りの場所で熱心に撮影されていました。

大方丈の狩野派の障画124面は重要文化財指定、名庭指定の枯山水庭園の「虎の子渡しの庭」も拝観し、方丈の入口拝観料受付横にて、障画の虎の絵柄御朱印帳と御朱印をいただきました。


南禅寺塔頭 天授庵
開基 虎関師錬 創建1340年
中興年 1602年 中興 細川幽斎
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22044626.jpg
重要文化財の障画は公開されていませんが、庭園は拝観料が必要ですが見せていただけます。
方丈前庭は白砂の庭に苔に縁取られた菱形の畳石が横切ってい流枯山水庭園で、幾何学模様のようで不思議でした。
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22043940.jpg
書院の内側から眺める景色は素晴らしいに違いないと思いながら庭園散歩
京都 その2-1「八坂神社」「南禅寺」「天授庵」_c0313998_22044275.jpg
書院南側庭、池泉回遊式庭園
池に映る紅葉がとても美しく、池には緋鯉もゆったり泳いでいて、そこだけ時が止まったようでした。
紅葉が色付く季節には水面に映る景色も素晴らしいのではないでしょうか。
こちらでは御朱印はいただけません。

天授庵を出発した時間は11:00
次は、京都その2-2「知恩院」「八坂神社」「安井金比羅宮」へと続きます。

by okazu1234 | 2017-09-29 20:00 | 旅は道連れ | Comments(0)
<< 9月の映画覚書 京都 その1-2 「上賀茂神社... >>